「ふるさと納税」というカタチで東京の島々とつながろう
今回は、各島の町村のふるさと納税について調べてみました!
アンテナショップでは取り扱っていない返礼品もご紹介させていただきます。
※本コラムは25年9月時点の情報です。
本コラムのURL先およびサイト運営会社、ならびに返礼品情報について
「東京愛らんど」との利害関係は一切ございません。
①大島
タクシー観光チケット=4時間4名コースの観光体験返礼品。

大島の地層切断面(バームクーヘン)や、
リニューアルしたジオノス(旧伊豆大島火山博物館)など、便利に周遊できますね。
レンタカーだと運転手担当はノンアルコール対応ですが、
昼間からタクシーに移動をお任せして「御神火」など島焼酎を楽しめるのは良いですね。
参照外部リンク:さとふる
②利島
椿油の化粧品や櫛、さくゆり焼酎など。


アンテナショップでも販売していますが、返礼品としてふるさと納税をする選択肢も。
外部参照リンク:ふるさとチョイス
③新島
王道のくさやが返礼品として人気のようですが、寄附金の使い道として、
こうした農水産業の振興への支援という形も選べるのは良いですよ。
公社事業「漁業就業体験」で、くさやの担い手に立候補するのはハードルが高いけれど、
何か応援はしたい!と思っていた方は、
このような手段もあるのだということを是非知って頂けたらと思います。

外部参照リンク:楽天ふるさと納税
④神津島
ふるさと納税の返礼品の中には、「ポータルサイト限定」の返礼品も存在します。
神津島では、限定品として、水分け伝説の島の水で仕込んだ地ビールの返礼品
(一部のテイストはアンテナショップでも販売中)や、珍しい黒曜石の返礼品も。

外部参照リンク:ふるさとチョイス
⑤三宅島
いわゆるポータルサイト経由での受付はしていませんが、
役場のホームページから申し込み用紙をダウンロードでき、
寄附金の使い道をご自身で指定頂けます。

⑥御蔵島村
こちらもポータルサイト経由での受付はしていません。
村役場ホームページ上の定型書式もないため、ご希望の方は個別にお問い合わせください。

⑦八丈町
八丈島は羽田航路があるため、全日空のポータルサイトが返礼品の受付をしています。
八丈島のジャージー牛乳からつくられたプリンやバター、
飲むヨーグルトの詰め合わせも魅力的です。

外部参照リンク:ANAのふるさと納税
⑧青ヶ島
青ヶ島村としてはポータルサイトでも役場のホームページでも公募はしていませんが、
返礼品として、青ヶ島のものがほしい方は、
青酎を茨城県筑西市の寄附から選ぶことができますよ。
なぜ?とハテナマークがついてしまいましたが、
原料でこちらの自治体のものを使用しているからなのだとか。
-1024x683.jpg)
外部参照リンク:ふるさとチョイス
⑨小笠原

珍しい返礼品が。モモタマナという小笠原唯一の落葉広葉樹のナッツから作ったバターペースト。
まだまだ残暑厳しい季節、アイスクリームにかけたりと楽しめそうですね。
外部参照リンク:ふるさとチョイス