大島Oshima

都心から南へ約120km伊豆半島からわずか約25kmの位置にある、伊豆諸島最大の島です。
中央部にそびえる標高758mの三原山は、御神火(ごじんか)として島民から親しまれている火山です。周囲には遊歩道などが整備され、緑豊かな山麓や日本で唯一の砂漠とされる裏砂漠等、様々な絶景を楽しめます。
春先には約300万本の椿が咲き誇り、島をあげての一大イベント「椿まつり」も開催されます。
竹芝桟橋からジェット船で約2時間、日帰りでも体験もできる冒険の旅をしてみませんか?

大島のマップ&ガイドはこちら

Accessアクセス

  • 海路
  • 空路

竹芝桟橋からのアクセス

  • 高速船で
    高速船 2時間5分
  • 大型客船で
    大型客船 8時間
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

調布飛行場からのアクセス

  • 小型飛行機で
    小型飛行機 25分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

横浜港からのアクセス

  • 大型客船で
    大型客船 6時間30分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

熱海港からのアクセス

  • 高速船で
    高速船 45分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

利島からのアクセス

  • 高速船で
    高速船 30分
  • 大型客船で
    大型客船 1時間20分
  • ヘリコプターで
    ヘリコプター 10分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

新島からのアクセス

  • 高速船で
    高速船 55分
  • 大型客船で
    大型客船 2時間15分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

式根島からのアクセス

  • 高速船で
    高速船 1時間10分
  • 大型客船で
    大型客船 2時間45分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

神津島からのアクセス

  • 高速船で
    高速船 1時間40分
  • 大型客船で
    大型客船 3時間40分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

三宅島からのアクセス

  • ヘリコプターで
    ヘリコプター 20分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

御蔵島からのアクセス

  • ヘリコプターで
    ヘリコプター 35分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

八丈島からのアクセス

  • ヘリコプターで
    ヘリコプター 1時間5分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

青ヶ島からのアクセス

  • ヘリコプターで
    ヘリコプター 1時間45分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

Foodグルメ

  • べっこう寿司

    大島では、刺身には醤油にわさびではなく、各家庭で育てた島唐辛子をつぶして入れるという独特の食べ方をします。「べっこう寿司」は、このような「島唐辛子醤油」に漬けた刺身を使ったお寿司。べっこう色に輝くことからその名がつけられています。

    写真は割烹 市松「べっこう寿司」

  • 椿フォンデュ

    大島特産の椿油で、明日葉や新鮮な魚介類を自分の手で揚げながら食べる、オイルフォンデュです。椿油にはオレイン酸が多く含まれており、食材がカラッと軽く揚がるのが特徴です。

    写真は大島温泉ホテル「椿フォンデュ」

  • 伊勢海老天丼

    大島の地形は伊勢海老の生息に最適といわれています。大島で水揚げされた伊勢海老を一匹丸ごと使った料理です。

    写真は港鮨「伊勢海老天丼」

  • かめりあ黒豚のロースト

    明日葉と椿油の搾りかすを食べて育った大島のブランド豚であるかめりあ黒豚のローストです。
    脂身が重くなくあっさりとしていながら、とても食べ応えがあります。

    写真はrestaurant&bar waka「かめりあ黒豚のロースト」

    入荷の関係で場合によりご提供できない場合もございます。

  • 裏砂漠(三原山)

    噴火口や山の東側を覆う黒い裏砂漠は、日本で唯一の砂漠とされています。異世界に降り立ったような独特な景観が見られ、ドラマやミュージックビデオのロケ地としてもよく登場します。

    関連ページを見る
  • 野田浜

    ダイビングスポットとして有名な野田浜には「信頼の鐘」を意味する「Buddy’s Bell(バディーズベル)」があります。事故で亡くなったダイバーの勇気と人柄を偲び、建設されたものです。信頼できる大切なパートナー(バディ)への想いが、鐘の音に込められています。

    関連ページを見る
  • 泉津の切通し

    根強く張った巨木が階段の両側を挟んでいる景観は、まるで大地を切り開いたかのようです。自然のダイナミックな美しさを感じられ、パワースポットとされています。

    関連ページを見る

Other Tourist Attractions and Facilities施設と名所

愛らんどセンター御神火温泉

1986年の三原山噴火後に湧き出した温泉を利用した施設です。三原山の恵みをたっぷり受けた天然温泉のほか、温泉プールやレストランも併設されています。

住所
〒100-0101 大島町元町字仲の原1-8
TEL
04992-2-0909
詳細を見る

伊豆大島火山博物館

1986年の大島の噴火の記録のほか、火山噴火のしくみや火山災害・防災対策、日本や世界の主な火山について学べる、世界でも数少ない火山専門の博物館です。

住所
〒100-0101 大島町元町字神田屋敷617
TEL
04992-2-4103
詳細を見る

東京都立大島公園

大島公園は大島の東部に位置する都立公園で、椿園や動物園のある大島公園地区と、キャンプ場があるゴゼ川地区からなっており、両地区は行者海岸トンネルでつながっています。

住所
〒100-0103 大島町泉津字福重2
TEL
04992-2-9111
詳細を見る

地層大切断面(バームクーヘン)

高さ約24メートル、長さ630メートルの地層断面です。美しい縞模様から「バームクーヘン」と呼ばれ、バームクーヘンを模した最寄りのバス停と併せて、人気の撮影スポットです。

住所
〒100-0104 大島町野増
TEL
詳細を見る

ぶらっとハウス

大島の旬な農畜産物が集まる農産物直売所「ぶらっとハウス」。新鮮な野菜や切り花、大島牛乳など、様々なものが販売されています。

住所
〒100-0102 大島町岡田字新開87−1
TEL
04992-2-9233
詳細を見る

アイランドホッピングとは?

複数の島を訪れる旅行スタイルで、各島での滞在や観光を楽しみながら次の島に移動します。船や飛行機、フェリーなどを利用して島々を移動し、それぞれの島で異なる景色や活動を楽しむことができます。

ヘリコプターで東京愛らんどシャトルとは?