東京愛らんどレシピ

主食
八丈富士ラーメン

八丈富士ラーメン

青ヶ島特産ひんぎゃの塩を使用した魚介塩ラーメンです。 「八丈島の八丈富士」をイメージした盛り付けにしました。 「しらす、ちりめん」はこれからの大漁祈願にと富士の部分にさせて頂きました。 ちんげんさい、すだち、メンマで豊富な森林資源を鳥、卵では島での生産農家を思い、作りました。 是非、ご賞味ください!


【東京愛らんど広報事務局からのひとこと】
ひんぎゃの塩がアクセントになり、より美味しく感じられそうですね♪トッピングもたっぷりで満足感がありそうです!

投稿者:津江康太さん(島外在住)

材料(2人前)

  • 中華麺(D)200g
  • 【かえし】A大さじ1
  • A醤油大さじ4
  • Aひんぎゃの塩大さじ1
  • Aスープ(B)100ml
  • 【スープ】B800ml
  • B鯛のアラ、骨1000g
  • B玉ねぎ1個
  • Bネギ(青い所)100g
  • Bローリエ2枚
  • 【トッピング】Cそれぞれ
  • トリチャーシュー、メンマ、味玉4枚,2本,1/2個
  • 生しらす、ちりめん60g,40g
  • すだち2枚
  • チンゲンサイ2枚

作り方(調理時間約45分)

  1. 沸騰させたお湯にアラ、骨をくぐらせザルにあげ霜降りに綺麗に掃除しておく。玉ねぎは芯の部分だけくり抜く(皮付きでOK)ネギの青い部分だけを切る。
  2. 再度沸騰させた3?のお湯に上の具材を入れ、沸騰するかしないくらいでコトコトじっくり煮込む。(約30~40分)
  3. 鍋にAを加え、沸騰する前に火を止め、氷水で冷やす。
  4. 沸騰した鍋に卵を入れる。茹でる時間は、冷えた卵で6分間、常温の卵なら5分半です。 かき混ぜると、黄身が中心に来やすいです。最後に氷水に入れて一気に冷ます。
  5. 冷えたらチャック式のジップロックに移し、鳥もも肉、メンマ、味玉を入れ、冷蔵庫でつけておく。(ピッチリ空気を抜くのがポイントです。)
  6. 中火で加熱した180℃程度の油にシラスを入れ、約3分揚げる。(ちりめん完成)
  7. 沸騰したお湯に油を入れ、ちんげんさいを投入。(色出し、艶出しのため)さっとあげ氷水で冷やしておく。
  8. すだち(輪切り)、トリチャーシュー(スライス)、味玉(タコ糸で半分)にしておく。
  9. 沸騰したお湯に200gの中華麺を入れ、5分~5分30秒強火で茹で上げる。
  10. 温めておいた器にA、B、C、Dを加え、綺麗に盛り付けたら完成。