東京愛らんどレシピ

おかず
漬けキンメのゴマ焼き

漬けキンメのゴマ焼き

漬けキンメを作ったとき、食べきれなかった分のアレンジとして考えました。 今回はキンメダイで作りましたが、ちょっと残ったお刺身の鯛やマグロでも美味しいです。 冷めても味が変わらないので、お弁当のおかずにもピッタリです。


【東京愛らんど広報事務局からのひとこと】
ただ焼くだけでなく、白ゴマでまぶして焼くひと手間がさらに美味しさを際立たせそうです★お刺身が残ったときに思い出したいレシピです!

投稿者:古田智子さん(島外在住)

材料(2~3人前)

  • 刺身用キンメダイ(皮付き)1柵(半身ぐらい)
  • べっこう醤油200CC
  • 200CC
  • 白ゴマ適量
  • (お好みで)島のり適量

作り方(調理時間約20分(漬けの時間は含まず))

  1. 鍋にべっこう醤油と水を入れ、中火にかける。 鍋のふちがフツフツしてきたら火からおろし、人肌程度の温度まで冷ます。 (ボウルに氷水を作り、鍋底をつけて冷ましても可)
  2. 漬け汁を冷ましている間に、キンメダイをお刺身で食べるぐらいの厚さにそぎ切りにする。
  3. 冷めたべっこう醤油に、切ったキンメダイを重ならないように入れ、1時間ぐらい漬ける。
  4. キンメダイがあめ色になってきたら、漬け汁から取り出し、ペーパータオルなどで余分な水分を取り、全体に白ゴマをまぶす。
  5. フライパンに、白ゴマをまぶした漬けキンメを並べ、中火で焦がさないように、両面焼く。
  6. 皿に並べ、お好みで島のりをあしらう。