東京あいらんど

  • 表示設定
  • Language

東京あいらんど

  • Home
  • 表示設定
  • Language
  • 島へのご案内
    • 大島
    • 利島
    • 新島
    • 式根島
    • 神津島
    • 三宅島
    • 御蔵島
    • 八丈島
    • 青ヶ島
    • 父島
    • 母島
  • 島をあじわう
    • 身近なお店で島体験
    • 特産品一覧
    • アンテナショップ
    • ふるさと納税
    • 特産品ポジショニングマップ
    • レシピ一覧
  • 島体験と島暮らし
    • ワーケーション
    • 離島留学
    • 移住・就業体験
  • お知らせ
  • アンテナショップ
  • 公社概要
  • お問合せ
  • プレスルーム
  • 島民の方々へ
  • 関連リンク
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • ウェブアクセシビリティ
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

レシピRecipe

  • TOP
  • レシピ
  • 明日葉いも餅 ふぉー のんべぇ

明日葉いも餅 ふぉー のんべぇ

赤ワインを仕込んだ後の樽で熟成させた『神津島焼酎盛若(赤)』のつまみになるものを作ろうと思って考案しました。じゃがいもに、生の『三宅産明日葉』の葉のみじん切りを練り込み、中心部に『八丈島産飛び魚の焼きくさや』を入れました。明日葉のうっすらとしたほろ苦さの中に、くさやの塩分が絶妙にマッチング。くさやの独特のにおいが苦手な方にも、美味しく頂けます。(くさやが好きな方は、くさや増量!が良いです)餅の中にくさやを入れ込むので、調理中に、においがしないところもお手軽です。『大島産海の精なんでもソルト』で軽く味付けし、『八丈島産明日葉ふわふわ削り節』を仕上げにトッピング。盛若のつまみに作ったつもりが、我が家の中学生男子が、『美味しい!』と言って、普通に夕飯のおかずに食べておりました。お試しください。このレシピは6個分です。


【東京愛らんど広報事務局からのひとこと】
島酒のために考えられた島食材のおつまみ、島づくしで最高ですね☆ 素敵なレシピのご投稿ありがとうございます♪

投稿者:大海 愛(島外在住)

Tweet

材料(3人前)

じゃがいも
中3個(300グラム前後)
三宅島産明日葉(半分から上の部分。茎は茹でて別の料理に使用します。)
1/2袋
大島産海の精なんでもソルト
適量
八丈島産飛び魚焼きくさや
1袋程度(お好み)
片栗粉
大さじ4程度
有塩バター
20gぐらい
牛乳
50ccくらい
八丈島産明日葉ふわふわ削り節
お好みで適量

作り方(30分)

  1. 1.じゃがいもを皮ごと柔らかくする。(蒸すか、電子レンジ600Wで7分程度)
  2. 2.明日葉をミキサーで細かくするか、頑張ってみじん切りにする。
  3. 3.熱いうちにじゃがいもの皮をむいて、フォークでつぶす。
  4. 4. つぶしたじゃがいもに、[片栗粉]、[明日葉のみじん切り]、[有塩バター]、[大島産海の精なんでもソルト]を入れ、全体がなじむようによく混ぜる。
  5. 5.かたさを見ながら、牛乳を混ぜる。
  6. 6.中心に[八丈島産飛び魚の焼きくさや]を入れ、6個のもちを成形する。
  7. 7.魚焼きグリルで9分焼く。または、油をひいたフライパンで両面に色がつくまで焼く。
  8. 8.きれいに盛りつける。仕上げに、[八丈島産明日葉ふわふわ削り節]を、八丈富士を思わせるようにトッピング
東京都島しょ振興公社
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

本サイトは「公益財団法人東京都島しょ振興公社」によって運営されています。

Copyright © 2023 Tokyo Metropolitan Islands Promotion Corporation. All Rights Reserved.