汁物
大好評!たたきの味噌バター鍋

たたきを鍋にするときは、昆布出しで作り、ポン酢をつけてサッパリ食べるのが我が家の定番です。今回は、鍋のレパートリーを増やしたく、レシピを考えました♪残ったスープで雑炊の予定が、、大好評で、おかわりが止まらず♪スープまでペロリと食べきってしまいました! たたきと味噌バター合います(^^)
次回は大島バターと新島の島唐辛子の一味を手に入れて作りたいと思います♪
【東京愛らんど広報事務局からのひとこと】
今の季節にぴったりで、美味しそうですね!島のバターや島唐辛子を入れるというアイディアも、更に美味しくなりそうで真似してみたいと思いました!
投稿者:☆yuri☆さん(島外在住)
材料(4人前)
- 水1000cc
- 味噌大さじ3
- 鶏がらスープの素大さじ1
- 魚のすり身(たたき)1パック(400g)
- 人参1/3本
- 長ネギ1/2本
- キャベツ1/4個
- しめじ1袋
- 豆腐1丁
- 豆苗(ほうれん草でもオッケー)1袋
- コーン(生でも缶詰でもオッケー)適量
- バター大さじ3
- 追加用のお湯または水適量
- お好みで、一味お好きな量
- お好みで、おろしニンニクお好きな量
作り方(調理時間約20分)
- 鍋に水1000cc、味噌、鶏がらスープの素を入れ、中火で火にかける。
- 人参、長ネギ、キャベツ、しめじを食べやすい大きさにして鍋に入れる。(人参は火が通りにくいので、早めに入れるのがオススメ)
- スープが沸騰してきたら、すり身を食べやすい大きさにして鍋に入れていく。すり身は膨らむので、まずは1/4パックくらいだけ入れる。(しゃもじですり身をすくい、割り箸で落とし入れるとスムーズです。)
- すり身が少し煮えてきたら、ひっくり返す。そして膨らんできたら、全体を少しかき混ぜる。
- 豆腐と豆苗を入れて、1分ほど煮たら、コーンを真ん中に入れてバターを入れて完成!
- 食べ進めていくうちに、たたきがなくなったら追加でお湯を足して、グツグツしてきたら、すり身の量を調整しながら追加して「手順4」のようにする。これを繰り返していくと、すり身1パックが空っぽに♪
- 味変で、一味やおろしニンニクを試したい人、もっとバターを加えたい人は、自分の器に入れてお楽しみください(^^)
- 材料の野菜は、これ合いそうだなーってものでオッケー!美味しいお鍋で温まりましょう♪