東京あいらんど

  • 表示設定
  • Language

東京あいらんど

  • Home
  • 表示設定
  • Language
  • 島へのご案内
    • 大島
    • 利島
    • 新島
    • 式根島
    • 神津島
    • 三宅島
    • 御蔵島
    • 八丈島
    • 青ヶ島
    • 父島
    • 母島
  • 島をあじわう
    • 身近なお店で島体験
    • 特産品一覧
    • アンテナショップ
    • ふるさと納税
    • 特産品ポジショニングマップ
    • レシピ一覧
  • 島体験と島暮らし
    • ワーケーション
    • 離島留学
    • 移住・就業体験
  • お知らせ
  • アンテナショップ
  • 公社概要
  • お問合せ
  • プレスルーム
  • 島民の方々へ
  • 関連リンク
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • ウェブアクセシビリティ
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

レシピRecipe

  • TOP
  • レシピ
  • 明日葉ッツァ

明日葉ッツァ

明日葉ペーストを作り、魚介と合わせさっと煮込みました。彩りと栄養価が良くなると思います。ペーストはパスタにしたりピザのソースにしたり色々に使えると思います。 新鮮な魚介を使うのかポイントで、季節の白身のお魚が合うと思います。 アンチョビは塩辛いので、必ず味見をして最後に調節して下さい。


【東京愛らんど広報事務局からのひとこと】
見た目も綺麗で、更に食欲が増しそうです!明日葉の味わいがアクセントになり、様々な他のお料理にも明日葉をペーストして使ってみたくなります♪

投稿者:羽生 雅代(島外在住)

Tweet

材料(2~3人前)

明日葉の葉
1袋分
ニンニク
3個
オリーブオイル
1カップ
生鱈(鯛、鱸などでも)
2~3切れ
塩
少々
アサリ
20個
アンチョビ(イカの塩辛でも)
2枚
白ワイン
1/2カップ
水
1カップ
オリーブオイル
大さじ1
明日葉の茎
3~4本分
黒オリーブ
6個
ミニトマト
12個
塩胡椒
少々

作り方(20分)

  1. 1. 明日葉ペーストを作る。洗ってよく水気をとった明日葉の葉とオリーブオイル、ニンニクをフードプロセッサーにかけてペースト状にする。
  2. 2. 鱈に塩少々ふり少しおき、水気が出たらキッチンペーパーで水気を取る。アサリは3%の塩水につけ砂出ししたら、殻同士を擦り合わせ洗っておく。アンチョビはみじん切り、明日葉の茎は2~3センチの斜め切りにし、ミニトマトはへたをとっておく。
  3. 3.フライパンを熱し、オリーブオイルを入れて鱈の皮目からさっと焼き、裏返したらアンチョビ、白ワインを入れる。アサリ、明日葉の茎、ミニトマト、黒オリーブ、水を入れて蓋をしあさりの殻が開くまで中火にかける。
  4. 4.明日葉ペースト大さじ3を煮汁に溶きのばし、塩胡椒して味を整えて火を止め、器に盛り付ける。
東京都島しょ振興公社
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

本サイトは「公益財団法人東京都島しょ振興公社」によって運営されています。

Copyright © 2023 Tokyo Metropolitan Islands Promotion Corporation. All Rights Reserved.