東京あいらんど

  • 表示設定
  • Language

東京あいらんど

  • Home
  • 表示設定
  • Language
  • 島へのご案内
    • 大島
    • 利島
    • 新島
    • 式根島
    • 神津島
    • 三宅島
    • 御蔵島
    • 八丈島
    • 青ヶ島
    • 父島
    • 母島
  • 島をあじわう
    • 身近なお店で島体験
    • 特産品一覧
    • アンテナショップ
    • ふるさと納税
    • 特産品ポジショニングマップ
    • レシピ一覧
  • 島体験と島暮らし
    • ワーケーション
    • 離島留学
    • 移住・就業体験
  • お知らせ
  • アンテナショップ
  • 公社概要
  • お問合せ
  • プレスルーム
  • 島民の方々へ
  • 関連リンク
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • ウェブアクセシビリティ
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

青ヶ島Aogashima

  • TOP
  • 島へのご案内
  • 青ヶ島
  • アクセスAccess
  • グルメFood
  • 観光名所Tourist Attractions
  • 施設Facilities
  • 特産品Local Specialties
  • お知らせNews
  • 関連リンクRelated Links
  • アイランドホッピングIslands Hopping

青ヶ島についてAbout Aogashima

都心から約360km、八丈島からは南に約70kmの位置にあり、有人島では伊豆諸島最南端の島です。
黒潮の海食によってできた高さ250mもの断崖で囲まれた、外輪山と内輪山のある世界でも珍しい二重(複式)の火山島。内輪山の丸山をめぐる遊歩道を散策すると、独特な地形と四季折々の自然、野鳥や渡り鳥との出会いが待っています。
島言葉で「ひんぎゃ」と言われる噴気と地熱を利用したサウナ風呂は、島の人々と触れ合える憩いの場。ヘリコプターなら八丈島から20分で"秘境の島旅"を満喫できます。

青ヶ島のマップ&ガイドはこちら
青ヶ島のPR動画はこちら
  • アクセス
  • グルメ
  • 観光名所
  • 施設
  • 特産品
  • お知らせ
  • 関連リンク
  • アイランド ホッピング

Accessアクセス

  • 海路
  • 空路
青ヶ島

八丈島からのアクセス

  • 高速船で
    連絡船 3時間
  • ヘリコプターで
    ヘリコプター 20分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

八丈島からのアクセス

  • 高速船で
    連絡船 3時間
  • ヘリコプターで
    ヘリコプター 20分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

八丈島からのアクセス

  • 高速船で
    連絡船 3時間
  • ヘリコプターで
    ヘリコプター 20分
運航状況・時刻表等はこちら 所要時間は経由地・曜日・天候などにより前後します。各運行会社にて必ずご確認ください。

Foodグルメ

  • ひんぎゃの地熱釜料理

    青ヶ島の地熱のチカラを利用した調理釜で野菜や魚の蒸し料理を作ることができます。お芋や卵、お魚などを入れるだけでOK。待ち時間にふれあいサウナに入っていれば、あっという間にできあがりです。

    食材はご自身でご用意ください

    関連ページを見る
  • 岩のり卵焼き

    青ヶ島の貴重な岩のりをふんだん使った一品。自然の荒波で育った岩のりの甘さと歯ごたえ、そこに卵の甘味も重なった、味わい深い料理です。

    写真は居酒屋一人「岩のり卵焼き」

  • 金柑ショコラ

    かぶつの皮で香りづけした濃厚なショコラケーキの上に、蜂蜜のみで煮た青ヶ島産の金柑の輪切りと、ピーカンナッツをトッピング。冷やすと濃厚、温めると中がとろける、2つの味わいが楽しめるショコラです。

    写真は月とオリーブ(十一屋酒店)「金柑ショコラ」

観光名所Tourist Attractions

  • 尾山展望公園

    「絶海の孤島」と表される青ヶ島が誇る絶景。新東京百景にも選ばれている大凸部がある外輪山から、二重カルデラの内輪山である丸山を望めます。10月下旬〜4月上旬にかけて、「カノープス」という南天の水平線ギリギリのところに姿を現す、北半球では珍しい星を見ることができます。

    関連ページを見る
  • 三宝港

    青ヶ島内で唯一の港であり、船がクレーンで吊り上げられるという珍しい光景を目にすることができます。防波堤が無いなどの理由から船を港に係留しておくことができないため、クレーンを使って陸上の船着き場へと船を運びます。

    関連ページを見る
  • ジョウマン共同牧場

    島の集落から北に下ると草原台地が広がっています。一面の緑と空や海の綺麗な青を同時に見渡すことができます。街灯が一つもなく、夜には満天の星空を望めます。青ヶ島で育てられている黒毛和牛にも出会えます。

    関連ページを見る

Other Tourist Attractions and Facilities施設と名所

尾山展望公園

青ヶ島で一番高いところは外輪山の大凸部(おおとんぶ)と呼ばれるところで標高423m。そことほぼ同じ高さの尾山展望公園からの景色はまさに絶景です。

住所
〒100-1701 青ヶ島村
TEL
04996-9-0111
詳細を見る

ジョウマン共同牧場

島の北部にある、標高200mの地にある共同放牧場。青ヶ島は夏に産業振興を企図する「牛祭り」を開催しています。

住所
〒100-1701 青ヶ島村
TEL
関連ページを見る

青ヶ島村ふれあいサウナ

池之沢地区に噴出している「地熱」を利用した天然サウナです。観光客はもちろん、村民のふれあいの場となっています。

住所
〒100-1701 青ヶ島村
TEL
04996-9-0203
詳細を見る

丸山遊歩道

丸山をぐるりと周れる遊歩道。季節の草花や鳥たちを観察しながらゆっくり歩いて20分ほど。金太(キンタ)と呼ばれる低くなった外輪山のすき間からちらりとのぞく太平洋は絶景です。

住所
〒100-1701 青ヶ島村
TEL
詳細を見る

特産品Local Specialties

  • 島酒
  • くさや・海産物
  • 自然海塩・調味料
  • 明日葉・食品・お菓子
  • 椿油
  • 工芸品・その他

お知らせNews

もっと見る

NHK「うまいッ!」で青ヶ島が紹介されました

2025.04.09 メディア掲載情報

TBS「情報7daysニュースキャスター」で青ヶ島が紹介されました

2025.04.07 メディア掲載情報

TBS「ひるおび」で特産品が紹介されました

2024.08.05 メディア掲載情報

青ヶ島に来たら1度は行きたいスポット3選

2024.04.17 コラム

東京愛らんどSDGsギャラリー 第3弾

2024.04.15 アンテナショップからのお知らせ

空から見る東京愛らんど(空撮映像)を公開しました

2024.02.23 公社からのお知らせ
該当するお知らせはございません。

空から見る東京愛らんど(空撮映像)を公開しました

2024.02.23 公社からのお知らせ

東京愛らんどSDGsギャラリー 第3弾

2024.04.15 アンテナショップからのお知らせ

「東京愛らんどSDGsギャラリー」第3弾開催!

2024.01.29 アンテナショップからのお知らせ

青ヶ島に来たら1度は行きたいスポット3選

2024.04.17 コラム

八丈島経由青ヶ島旅~シルバーウィークに子連れ旅~

2023.12.26 コラム

NHK「うまいッ!」で青ヶ島が紹介されました

2025.04.09 メディア掲載情報

TBS「情報7daysニュースキャスター」で青ヶ島が紹介されました

2025.04.07 メディア掲載情報

TBS「ひるおび」で特産品が紹介されました

2024.08.05 メディア掲載情報

千葉テレビ「ホリプレゼンツ 求人任三郎がいく!」で東京愛らんどが紹介されました

2023.12.19 メディア掲載情報

ABCテレビ「絶品の孤島メシ」で青ヶ島が紹介されました

2023.08.22 メディア掲載情報
もっと見る

関連リンクRelated Links

  • 東京都青ヶ島村ホームページ

    青ヶ島村公式ホームページです。役場からのお知らせ、防災情報や観光情報等が提供されています。

  • 東京宝島うみそら便 青ヶ島

    青ヶ島への行き方、運航状況をリアルタイムで発信しています。

アイランドホッピングIslands Hopping

アイランドホッピングとは?

複数の島を訪れる旅行スタイルで、各島での滞在や観光を楽しみながら次の島に移動します。船や飛行機、フェリーなどを利用して島々を移動し、それぞれの島で異なる景色や活動を楽しむことができます。

  • 八丈島Hachijojima

    交通アクセス
    • 大型客船で
    • ヘリコプターで

ヘリコプターで … 東京愛らんどシャトルとは?

東京都島しょ振興公社
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

本サイトは「公益財団法人東京都島しょ振興公社」によって運営されています。

Copyright © 2023 Tokyo Metropolitan Islands Promotion Corporation. All Rights Reserved.