お知らせNews

 

 

〇自然海塩とは?

 

東京諸島では様々な島で塩が盛んに作られています!

世界自然遺産の小笠原の海水から日本初の製塩法

「登窯製塩法」で造られた小笠原の『島塩』や、

黒潮の海水を地熱蒸気で温めて作られた青ヶ島の『ひんぎゃの塩』など

島の自然によって、種類豊富な自然海塩が作られています。

 

 

〇自然海塩の商品紹介

島塩【小笠原】

農林水産大臣賞受賞の島塩。後味が良く、お料理にもおすすめです。

【小笠原】小笠原 島塩(200g) ¥930(税込)

 

 

黒潮本流を青ヶ島の火山の噴気孔(ひんぎゃ)の地熱で製塩した自然塩。大粒で食感も楽しめます。

【青ヶ島】ひんぎゃの塩 中(100g)¥500(税込)

            大(200g)¥1000(税込)

            小(50g)¥250(税込)

 

 

海の精【大島】

大島の海水を、風と太陽の力で濃縮して得られる塩です。

【大島】海の精あらしお(240g)¥680(税込)

 

小笠原の塩(袋入)【小笠原】

 

世界屈指の透明度を誇る父島の海水を丸ごと濃縮。

【小笠原】小笠原の塩(140g)¥540(税込)

 


他にも種類豊富な自然海塩のお取り扱いがあります!

東京愛らんど楽天通販サイト」と「東京愛らんどYahoo!ショッピング」にて

ご購入いただけます!

 

 

〇おいしい食べ方

様々な料理にも使える”自然海塩”を使ったレシピを紹介!

タイトルをクリックすると、レシピをご覧いただけます。

 

①小笠原の塩を使った明日葉と塩辛のペペロンチーノ♪

 

 

小笠原の塩を使った明日葉と塩辛のペペロンチーノ♪

 

【材 料】(1人前)

・パスタ:1束(100g)
・鷹の爪:2本分
・明日葉:2束
・醤油:少々
・オリーブオイル:大さじ2
・小笠原の塩:小さじ1
・神津島の塩辛:大さじ1
・にんにく:1かけ
 
 
 

【作り方】

1,お鍋にたくさんのお湯を沸かす

2.沸騰したらパスタと小笠原の塩(6g)を入れて、7分茹でる

3.茹でている間に、にんにくを粗みじん切り、明日葉を3cm間隔でカット、鷹の爪を輪切りにしておく

4.茹で時間が5分経ったら、明日葉も入れて一緒に茹でる

5.茹で時間が7分経ったら、ざるにあげる(茹で汁をおたま1杯分とっておく)

6.フライパンに、オリーブオイル(大さじ2)、手順3のにんにく・鷹の爪を入れ2分程中火で放置。にんにくの香りがオイルに移します。

7.手順5のパスタ・明日葉、ゆで汁を入れて和える

8.混ざったら、弱火にして小笠原の塩(小さじ1)、神津島の塩辛(大さじ1)、隠し味の醤油(少々)を入れて更に混ぜたら完成です♪

9.お皿に移してお好みで追い塩辛をして完成です!

 

②ほくほくっと! あめりか芋のチェー

 

ほくほくっと! あめりか芋のチェー

 

他にも、 島の食材の美味しい食べ方も「東京愛らんどレシピコンテスト特設サイト」にて紹介しています!

 

飲食店の牛スジ煮込み~伊豆大島塩仕立て~

 

飲食店の牛スジ煮込み~伊豆大島塩仕立て~

 

また、東京愛らんどクックパッドでも、島塩を使ったレシピを紹介しているので、ぜひご覧ください!

 

 

〇「自然海塩」の購入先情報

東京愛らんど楽天通販サイト

東京愛らんどYahoo!ショッピング

海市場

SPmarket(エスピーマーケット)

小笠原フルーツガーデン

小笠原の塩

父島農協/母島農協

 

自然海塩は、粒の大きさや食感等の違いが様々なので

ぜひ比べてみてはいかがですか?

お料理にも相性抜群なのでぜひお試しください!

 

【引用】

・小笠原ブランド https://ogasawara-shokokai.jp/brand/?p=656

・青ヶ島製塩事業所 http://hingyanoshio.com/index.html 

・東京愛らんど楽天通販サイト  https://item.rakuten.co.jp/tokyo-islands/1112/